『心が叫びたがってるんだ。』★★★★☆

実写化に何を求めるのか、が問われる


まず第一に、僕個人は原作にそこまでの思い入れがあるわけではありません。


鑑賞した回数も1回ですし、それも劇場ではなくDVDを借りて観た、と言うだけです。


そのためファンからの目線ではなく、あくまでも1個人の感想として書くため多少の認識のズレがあるかもしれませんが勘弁してください。


本作は泣けるアニメとして有名となった『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のメインキャストが再集結し製作された同名長編アニメを実写化した作品。

「実写化」+「ジャニーズが主演」となると嫌な顔をする人もそこそこいると思いますが、結局のところ演技のクオリティは人によると思いますし、僕は個人的に中島健人の持つ雰囲気は結構演技映えすると思っています。


そんなこんなで、実写版『心が叫びたがってるんだ。』は劇場で鑑賞したのですが、そこで目にしたのはあまりにも意外な実写化の形でした。


実写化には「オリジナル展開」がどうしてもついて回ります。


このことで「邦画はクソ!」と叫ぶ人も多いですが、ハリウッドだってそうです。むしろ向こうの方が酷いです。


「アベンジャーズ」シリーズなんかは原型をほぼとどめていませんし、まあそういうもんです。


僕としては基本的に「オリジナル展開」を叩く気はないのですが、『ガッチャマン』やら『ワイルド7』やらと何かと酷いものがあるのもまた事実です。

さて、『心が叫びたがってるんだ。』の話しに戻りますが、この作品、意外なことに「オリジナル展開」がほとんどありません。


細かい設定の変更はあるようですが、そこまで詳しくない僕には物語的に「ほぼ同じ」に感じました。


つまり本作はアニメをかなり忠実に実写に落とし込んだ作品なのです。


そう言った点で本作はかなり好きであると同時に、「じゃあ、アニメ版を観た人は観る必要ないじゃん」と疑問にも思います。


ここまで作品として忠実ならば、双方を鑑賞する理由もあまり無く、片方さえ観てしまえばもう片方は観なくても観たように感想が言えてしまうほど。


その答えとしては本作の実写化はいわゆる「普段アニメ映画を観ない層」を狙った作品である、と言うことなのでしょう。


色んな人に作品を知ってもらえる起爆剤としてはなるほど、と思う一方で色々な人がイメージする「実写化」の正しい形は「完全原作準拠」なのだろうか、と疑問に思うのでした。


なお、主演の中島健人を始めとして俳優陣も非常に好演であり、原作好きの人にも抵抗なく観てもらえる作品でした。

アニメ・漫画・ゲームの実写映画の感想をあげるサイト

不定期更新。

0コメント

  • 1000 / 1000